当医院の総入れ歯は、良く咬めて、話すことに不自由せず、自然に見えるように治療しています。
そのような総入れ歯の治療を行うためには、まず確実な入れ歯の型採りをすること。そして、適切な咬み合わせを再現することにあります。
また、患者さんの口の中を回復するためにはパートナーの歯科技工士の確実な技術が必要になります。
総入れ歯は、上顎はチタン製で軽くしています。
ここでの説明は、自費の入れ歯です。
まず1回目の印象(型採り)をします。
ほとんどの入れ歯は、これからできた模型(歯型)から作られますが、当医院ではこれを基にもっと精密な印象(型採り)を行います。そのために、個人トレーというものを作ります。
2回目の印象をします。
これは、筋機能印象と呼びます。(筋肉や小帯などの型採り)
写真でご覧のとおり、患者さんに口を動かしていただいて筋肉や小帯などの状態を記録します。
これは咬める入れ歯作りで重要な作業の一つです。
本印象(最終印象)です。
細部まで精密に印象(型採り)します。
これだけの手間と正確な作業を行わないと口の中で入れ歯が合いません。
印象の次に咬合採得します。
これは歯列(歯並びの)傾きや、口の高さや幅や出具合を確認する作業です。正確に行うことで、本来の口許がどのようになっていたかが分かってきます。
咬合採得の次にゴシックアーチを記録します。
咬み合わせを金属板の上に記録して、ピンポイントの正確さで確認します。
咬合採得やゴシックアーチの記録が終ると、入れ歯に使う歯(人工歯)を選びます。
顔と歯のバランスを確認して、歯科医師と歯科技工士と患者さんが一緒に決めます。
技工士が歯を並べた入れ歯を患者さんの口に入れて確認します。
この時、発音や口許のふくらみ、歯並びのバランスをチェックします。
技工士も歯科医師と一緒に確認します。合わないところが見つかれば何度も手直しします。最後に患者さんに見てもらいます。
技工士が入れ歯を完成します。
当医院の入れ歯は金属を使って強くしています。(金属床)
上顎はチタン、下顎はコバルトクロムを使用しています。
金属床にすることで、舌が圧迫されず動かしやすくなります。また、入れ歯がこわれにくくなり、食べ物の熱い冷たいが分かります。
ここで紹介した総入れ歯は、定期検診を受けながら10年以上使っている方が沢山います。
古いものでは、20年以上使っている方もいます。
なお、この入れ歯は自費扱いになります。