歯周病は、歯を無くす原因として虫歯と並ぶ2大疾患です。
虫歯が無いと自慢していたのに、何故か痛くないのに歯を抜かなくてはならないと嘆く中高年の方、実は歯周病が原因なのです。
歯みがきすると血が出たり、どんどん歯茎が痩せて歯が伸びてきたと思ったら、けっこう歯周病が進んでいるかもしれないのです。
中高年だけでなく若い人も含めて、最近は虫歯より増えています。
また、口臭の原因の1つでもあります。
健康な歯肉の状態

歯周病の進行状態と治療法

プラーク(細菌の集まり)ができると、細菌の出す毒で歯肉に炎症が起きます。
<治療法>
ブラッシング(歯磨き)+スケーリング(軽)

プラークはやがて歯石になってガッチリ歯にくっつきます。
炎症はますますひどくなり、骨にまで及びそうです。
<治療法>
ブラッシング(歯磨き)+スケーリング(難)
+時として手術

歯を支える骨(歯槽骨)が溶け始めました。
膿が出て悪臭がします。
<治療法>
ブラッシング(歯磨き)+スケーリング(難)+手術

歯はぐらぐらに動く。
<治療法>
抜歯

自然に抜け落ちる。